戸建て投資の空室対策|入居につなげる具体的な方法や注意点などを解説

本ページはプロモーションが含まれています。
  • URLをコピーしました!
戸建て投資の空室対策

こんにちは、賃貸営業マン&不動産投資家のしんし(@shinshi_fudosan)です!

戸建て投資にはさまざまなリスクがありますが、その中でも特に対策しておきたいのが「空室リスク」です。

アパート投資とは違い、戸建て投資は戸数が1つだけ。つまり、空室になると家賃収入がなくなってしまうリスクが高いといえます。

読者さん

でも空室対策って具体的に何をすればいいの?

そこで今回は、実際に戸建て投資をしている&賃貸業界で戸建て賃貸を取り扱っている私が、戸建て投資の空室対策について解説します。

実際に戸建て投資をしている私が行った空室対策戸建て投資における空室対策の注意点についても解説しますので、戸建て投資の空室対策について知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

賃貸営業マン歴10年。2019年から不動産投資をスタートし、賃貸併用住宅・貸家・アパートなど合計42戸を所有。2022年に資産管理法人設立。賃貸業界の中から見る不動産投資について発信しています!

資格:宅地建物取引士/賃貸不動産経営管理士/相続支援コンサルタント他

Twitter:@shinshi_fudosan
Blog:はじめての戸建て投資/ニコイチブログ

編集者:小花絵里のプロフィール画像はなえり(不動産ライター)

不動産会社・住宅メーカーで働いていた経験から、不動産についてわかりやすく解説する不動産ライター。大手Webメディアにも多数寄稿。執筆実績はこちら

資格:宅地建物取引士/賃貸不動産経営管理士/FP2級/日商簿記2級/教員免許(国語)他

Twitter:@writerERI
Instagram:@eri.writer
note:writer_eri

目次

【具体例あり】戸建て投資の空室対策

家の積み木と空室対策

ここでは、戸建て投資の空室対策について解説します。

戸建て投資の具体的な空室対策について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

客付けが強い不動産会社にお願いする

不動産会社によって、賃貸・売買、マンション・戸建て、仲介・管理のように得意分野が異なります。

空室を埋めたい方は、賃貸仲介に力を入れていて客付けが強い不動産会社に依頼することをおすすめします。

客付けが強い不動産会社は集客力やマーケティング戦略に長けているため、入居希望者を引き寄せたり、狙ったターゲットにアプローチしたりしています。

エリアの特徴にあわせて募集条件の見直しや物件の改善点をアドバイスしてもらえることもあるでしょう。

不動産会社を選ぶ際は、過去の実績(仲介件数や管理戸数など)を参考にしながら、複数の会社を比較することが大切です。

しんし

私も賃貸仲介・管理に力を入れている不動産会社にお願いしています!

キレイな状態を保って内見時の印象を良くする

入居希望者から選ばれるためには、内見時の印象は非常に重要なポイントとなります。実際に目で見て「自分がここに暮らす」ことをイメージするからです。

そのため、「ここに住んでも良いかな」と思ってもらえるように、キレイな状態を保っておくことをおすすめします。

定期的に換気をする、室内を掃除してホコリが見えない状態にするだけでも、清潔感が生まれやすいでしょう。

室内だけでなく、戸建ての外観も入居希望者の印象を左右します。玄関まわりを掃除しておく、草むしりをするなど、戸建ての外観・内観どちらも気を配るようにしておきましょう。

入居条件を見直す(ペット可・外国人の受け入れOK等)

戸建て投資における空室対策として、入居条件を緩和することも効果的です。ターゲットを広げると物件を検討してもらえる人数が増えるため、早期の客付けにつながる可能性があります。

たとえば、ペット可・外国人可の物件は限られているため、エリア内のライバル物件との差別化するポイントにもなるでしょう。

ただし、入居条件を見直す際はリスク対策をすることが重要です。たとえば、ペット可にする場合はペットによる汚損リスクを踏まえた退去時クリーニング費用を設定する、敷金を増やすなど。

外国人可にする場合は、入居申し込みの際に日本語の読み書きレベルや日本での生活ルール(騒音対策やゴミ出しなど)を理解しているかなどを確認する、勤め先の法人に契約者になってもらうなどのリスク対策が考えられるでしょう。

家賃などの募集条件を見直す

空室が続いている場合は、家賃などの募集条件を見直すことも効果的な空室対策になり得ます。

家賃が周辺相場より高いと入居希望者から選ばれにくいため、空室期間が長引いてしまう可能性が高まります。

逆にいえば、周辺の相場や市場動向にあわせて適切な家賃に調整できれば、入居者を見つけやすくなるといえるでしょう。

また、募集条件を見直す際は、家賃だけでなく敷金や礼金といった初期費用も見直しましょう。初期費用が安いと入居のハードルが下がるので、検討してもらいやすくなります。

初期費用を安くする取り組みとして、フリーレント(一定期間の賃料を無料にする)を活用するのも効果的でしょう。

近隣にある賃貸物件やエリア周辺にある戸建て賃貸の募集条件を参考にしながら、適切な条件を決めていくことが大切です。

入居者に選ばれる魅力(設備等)を作る

入居者に選ばれる魅力を作ることも、効果的な空室対策だといえます。つまり、単に家賃を下げるだけではなく、入居希望者が「この物件に住みたい」と思う付加価値が必要です。

たとえば、エアコンを新しく付け替える、家電を追加するといったように設備を充実させたり、和室を洋室にリフォームする、収納スペースを増やす、壁紙の一部をおしゃれなデザインに変えるといった視覚的にわかる魅力を追加することなどが挙げられます。

しんし

リフォームする際は、予算・空室対策・家賃設定のバランスを考えることが大切ですね。

内見までに手間がかからない工夫をする

内見までに手間がかかる物件だと案内までのハードルが高くなるため、賃貸営業から紹介してもらいにくくなります。

したがって、内見までに手間がかからない工夫をすることも、まわりまわって空室対策となり得るのです。

内見までのハードルを下げる工夫
  • 現地にキーボックス等を設置する
  • 物件情報やネット掲載用の写真を共有する
  • 法人向けに契約書のひな形を共有する
  • 連絡がとりやすい・とれない曜日や時間を伝えておく など

賃貸営業は、自社管理物件を優先的に紹介することが多いでしょう。そのため、広告掲載や案内に手間がかかる他の物件は、紹介する優先順位が低くなってしまう可能性があるのです。

少しでもあなたの物件を紹介してもらえるように、内見までに手間がかからない工夫をしてみてください。

賃貸営業に紹介してもらえる関係性を築く

賃貸営業との関係性は、空室対策における大きなカギとなります。賃貸営業も人間なので、良い関係性を築いているオーナーの物件を紹介したいと思ってしまいます。

はなえり

実際私も、いつも丁寧な口調で交渉の電話をしても怒らず返事をしてくださるオーナーの物件を優先的に紹介していました。

賃貸営業と良い関係性を築くためには、賃貸営業の立場や業務負担を理解して協力的な姿勢を示すことが大切です。

たとえば、広告掲載などに必要な物件情報を整理して共有する、交渉があれば柔軟に対応する、募集条件が適切であるか相談して調整するなど。賃貸営業が紹介しやすい環境を作ることが大切です。

しんし

個人的には、懇親会を開くのが良いと思っています!賃貸仲介側からは声をかけられないですし、お互い情報交換できる貴重な場にもなるので。

リフォームをする

入居希望者は、できる限り新しくてキレイな物件を好みます。そして、希望する家賃との兼ね合いを考えた上で最終的にどの物件にするか決めることが多いでしょう。

しかし、リフォームには費用がかかるため、どのようなリフォームをどこまでするかのバランスを考えることが重要です。

たとえば、キッチンやお風呂といった設備を新しくするには多額の費用がかかります。その費用をかけて、家賃は上がるのでしょうか?本当に必要ですか?

キッチンはそのままで表面にダイノックシートを貼る、浴室はそのままで壁一面にシートを貼る、水栓をサーモスタットに変える、鏡を横長に変えるなど、少額で見栄えを良くする方法はあります。

費用対効果を考えて、ターゲットとする入居者層に合った適切なリフォームを行うことが大切でしょう。

しんし

私は、費用対効果の目安としてリフォーム利回り(リフォームによって上がった家賃から元の家賃を差し引いた金額÷リフォーム費用)12%としています。

【実体験】私が実際に行った戸建て投資の空室対策

家の積み木とチェックマーク

ここでは、私が実際に行った戸建て投資の空室対策について紹介します。

戸建て投資の空室対策をしようと考えている方の参考になれば幸いです。

こちらの記事でも紹介しています!

入居条件を緩和(ペット可)

私が購入した戸建てはどれも築50年超えの古い物件ばかりだったので、少しでも入居者のターゲットを広げるためにペット可として募集しました。

ペットを飼う場合は、汚損リスクを踏まえてペットを飼わない人よりも高めの退去時のクリーニング費用を設定。退去時のクリーニング費用も対象の保証会社に加入してもらっていたので、取りっぱぐれがありません。

しんし

ペット可物件は少ないので差別化になりやすいのですが、退去後が怖いのでリスク対策をしています!

ジモティーで自主客付け

地域密着型サービス「ジモティー」を利用して、自主客付けを試みたことがありました。

結果的にジモティーではなく不動産会社の担当者が客付けしてくれましたが、不動産会社を利用できない(したくない)入居希望者たちと話ができたので今後の参考にはなりました。

ジモティーで自主客付けをした話に興味がある方は、こちらの記事をご覧ください。

家賃などの交渉幅を作る

信頼している賃貸営業マンに、あらかじめ家賃の交渉幅を伝えていました。たとえば、初めて購入した築50年超えの中古戸建てでは、5,000円の交渉幅を作っていました。

「ここまでは家賃を下げても大丈夫なライン」がわかっていれば、賃貸営業も柔軟な対応がしやすくなります。入居希望者が妥協点を見つけやすくなるようにすることも狙いです。

もちろん募集家賃のまま決まった方が良い。家賃を下げなくても良い人にまでやみくもに下げないよう、信頼している人に交渉幅を伝えるようにしています。

しんし

私の場合、賃貸仲介店舗の店長に交渉幅を伝えています。

リフォーム

私の場合、そのままの状態でもそれなりに貸すことができそうな物件を購入しているので、あまりリフォームをすることはありません。

1つだけ、和室から洋室にリフォームしたことがあります。リフォーム後、入居が決まりました。

Before
和室
和室(Before)
After
洋室
洋室(After)

社内・社外に営業をかける

私は不動産会社で働いているため、同じ会社の賃貸仲介店舗をまわって客付けしてもらえるよう営業をかけていました。

また、他の不動産会社にも足を運び、広告料を出すことなどを伝えて積極的に紹介してもらえるよう営業していました。

近隣駐車場を借り上げ

私は安い戸建てを探していたので、購入したのは駐車場がない(or足りない)物件ばかりでした。

戸建てのある地域は車必須。2台分の駐車場を確保できないと客付けに大きな影響を与えます。

そのため、敷地内に駐車場がない戸建ては、あらかじめ近隣にある駐車場を借り上げておきました。

しんし

近隣に月極駐車場があっても、入居希望者が現れたときに満車では困るので。借り上げておいた方がスムーズです。

近隣駐車場を借り上げる場合は、駐車場オーナー(管理会社)に「入居者に貸し出すために借りたい」と伝えておくことをおすすめします。

戸建て投資の空室対策をする際の注意点

注意マークとクリップ

ここでは、戸建て投資の空室対策をする際の注意点について解説します。

勝算のある物件を購入する

不動産投資で失敗しないためには、物件選びが非常に重要なポイントとなります。物件選びから空室対策が始まっているといっても過言ではありません。

戸建て投資物件を選ぶポイントの例
  • 定期的に現地確認できる距離の物件にする
  • エリア内の賃料相場などを確認する
  • 購入前に必ず現地を確認する
  • 大規模な修繕が必要な物件は避ける
  • 築年数と表面利回りを確認する
  • 敷地内・近隣に駐車場があるか確認する など

安い戸建てには安い値付けになる理由があります。入居希望者に選ばれる物件にできるか、そして購入金額やリフォーム代、家賃などとの兼ね合いも踏まえて購入を検討しましょう。

戸建て投資物件の探し方については、こちらの記事もあわせてご覧ください。

リフォーム等やみくもにお金をかけない

戸建て投資の空室対策では、リフォームや設備の追加などにお金をかけすぎないことも重要です。

魅力的な物件に仕上げようと多額の費用を投じても、その分を家賃で回収できなければ投資効率が低下してしまいます。

無計画にリフォームを進めるのではなく、ターゲットとする入居者層や周辺相場を考慮し、費用対効果の高い改善を目指すとよいでしょう。

たとえば、キッチンや浴室など使用頻度の高い場所にだけ手を入れる、壁紙や床材を新調することなどが挙げられます。比較的低コストで効果を発揮するポイントに絞ることも戦略の一つです。

また、必須ではない設備に多額の投資をするよりも、清掃や内見の印象アップに力を入れる方が効果的な場合もあります。あなたの戸建てに合った戦略を考えていきましょう。

しんし

私は、費用対効果の目安としてリフォーム利回り(リフォームによって上がった家賃から元の家賃を差し引いた金額÷リフォーム費用)12%としています。

管理会社との連携を密にする

戸建て投資で安定した賃貸経営を続けるためには、管理会社との連携を密にすることが欠かせません。管理会社は、物件の維持管理や入居者募集のサポートを担う重要なパートナーだからです。

日頃から管理会社とコミュニケーションを取りやすい関係性を築くことで、退去から入居者募集までの迅速な対応や適切な空室対策を期待できます。

空室が続く場合には家賃や入居条件の見直しを提案してもらったり、リフォームや設備改善のアドバイスを受けたりするなど、管理会社と定期的な連絡や情報共有をすることが大切です。

また、物件のメンテナンス状況や入居者からのクレーム対応についても管理会社と連携して早期対応を心がけると、入居者満足度が高まり、長期入居につながる可能性が高まるでしょう。

人任せにせず自分でも動く

戸建て投資で失敗しないためには、管理や運営をすべて人任せにせず自分でも積極的に動く姿勢が大切です。

賃貸経営では管理会社や仲介業者に任せる部分も多いのですが、自分自身も物件や入居者に関心を持って取り組むことで、より良い結果を生むことが期待できます。

定期的に物件に足を運んで状況を確認したり、近隣の賃貸相場を調査したりするなど、オーナー自ら動くことで適切な家賃設定や物件のメンテナンスの判断がしやすくなるでしょう。

戸建て投資の空室対策でよくある質問

家の模型と虫眼鏡とQ&A

ここでは、戸建て投資の空室対策でよくある質問をまとめています。

戸建て投資に効果的な広告戦略は?

賃貸仲介に力を入れている不動産会社にお願いして、SUUMO(スーモ)やアパマンショップといった大手の賃貸情報ポータルサイトに掲載してもらうのが効果的です。

とはいえ、不動産会社側は広告掲載にお金をかけているため、優先的に掲載してもらえるような工夫をする必要があるでしょう。

たとえば、広告掲載に必要な情報や外観・内観写真を不動産会社に共有する、初月フリーレントなど入居者が関心を持つようなキャンペーンを実施する、広告料を支払うなど。

戸建て投資で空室対策としてリフォームする際のポイントは?

戸建て投資で空室対策としてリフォームを行う際には、費用対効果を意識した計画が大切です。

たとえば、キッチンやお風呂といった設備を新しくするには多額の費用がかかります。その費用をかけて、家賃は上がるのでしょうか?本当に必要ですか?

キッチンはそのままで表面にダイノックシートを貼る、浴室はそのままで壁一面にシートを貼る、水栓をサーモスタットに変える、鏡を横長に変えるなど、少額で見栄えを良くする方法はあります。

投資コストが回収できる範囲でできるように、入居者のニーズを考慮しながら、必要な箇所に的を絞ったリフォームを行うことをおすすめします。

しんし

私は、費用対効果の目安としてリフォーム利回り(リフォームによって上がった家賃から元の家賃を差し引いた金額÷リフォーム費用)12%としています。

空室対策として家賃を下げるべきか、それとも他の工夫が必要?

家賃を下げるのは即効性が期待できる対策ではありますが、慎重に考えた方が良いでしょう。

下げてしまった募集家賃を再び上げることは難しく、安易な値下げは長期的な収益に悪影響を与える可能性があるからです。

礼金を減らす、フリーレントを活用するなど初期費用の負担を軽くしたり、退去後の室内クリーニングを早めに行う、定期的に換気や清掃をするなど物件の印象を良くする工夫をすることなど、あまり費用や手間をかけずにできる空室対策もあります。

また、家賃を下げると、入居者がいる状態で売却する場合は特に売却金額に影響を与える可能性が高まります。

家賃を下げることも選択肢に入れつつ、どのような空室対策が適切であるか、長期的な視点で検討してみましょう。

逆効果になる空室対策はある?

空室対策の効果とリスクのバランスを考慮しないと逆効果になる可能性が考えられます。

たとえば、安易に家賃を下げすぎて収益性が低下したり、入居者のターゲット層が変わってトラブルが増えたりする、過剰なリフォームをしてしまいリフォーム費用を家賃から回収することが難しくなる、入居条件を緩めすぎて物件の状態が急速に悪化してしまうなど。

空室対策を考える際は、その場しのぎではなく長期的な視点で検討することが大切です。

管理会社との連携で空室を減らすにはどうすればいい?

定期的に連絡をして、空室状況の改善や入居者募集の進捗状況を共有しましょう。

そして、日々入居希望者と接している管理会社の意見を聞いた上で、入居者のニーズに合わせた家賃などの条件の見直しを柔軟に行うことも大切です。

さらに、空室対策の具体的な提案を管理会社に依頼する方法もあります。他の物件の募集実績や入居者の傾向を踏まえて、早期客付けにつながるアイデアをもらいましょう。

管理会社と信頼関係を築くことも大切です。管理会社が積極的に入居者募集に取り組むよう、物件の改善に対するオーナーの前向きな姿勢を示し、柔軟かつ迅速に対応することで、管理会社からの協力を得やすくなります。

しんし

個人的には、懇親会を開くのが良いと思っています!賃貸仲介側からは声をかけられないですし、お互い情報交換できる貴重な場にもなるので。

戸建て投資における空室対策のポイントを理解しておこう!

家の積み木と電球の絵

戸建て投資で収益を安定させるためには、空室対策のポイントをしっかりと理解しておくことが大切です。

空室が続くと家賃収入が途絶えるだけでなく、固定費や管理費が負担になり、経営全体に悪影響を及ぼす可能性が高まります。

今回解説したように、空室を早期に埋めるためには物件の魅力や入居者のニーズを意識した対策が欠かせません。

賃貸仲介に力を入れている不動産会社の力を借りながら、あなたの戸建てにあった空室対策を検討してみましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次