-
賃貸併用住宅の土地探しとハウスメーカー選び
賃貸併用住宅はマイホームの一種ではあるものの、不動産投資の側面も持ち合わせています。 したがって、賃貸併用住宅で失敗しないように空室対策や出口戦略を考えるなら、賃貸需要のある立地の選定が必須です。資金計画も重要でしょう。 私たちは土地を持... -
私たちが賃貸併用住宅を新築しようと思ったきっかけ
マイホームでありながら家賃収入も得られる「賃貸併用住宅」。私たちは、1棟2戸の賃貸併用住宅を建てて暮らしています。 賃貸併用住宅を実際に新築した人の体験談を読みたい人もいるのでは?と思い、【賃貸併用住宅体験記】として記事を更新していくことに... -
賃貸併用住宅ですまい給付金を申請!給付までの期間と追加書類を実体験から紹介
マイホームの購入で一定の要件を満たしていると給付金が受け取れる制度【すまい給付金】。 賃貸併用住宅も、要件を満たしていればすまい給付金を受け取れました! 賃貸併用住宅を建てた私たちも、すまい給付金を申請して受け取りました。 そこで今回は、私... -
アパートの駐車場を確保するため、隣地を購入して貸家を新築しようとした話。
敷地内駐車場が確保できないアパート。隣地を購入して貸家+駐車場にできないか考えました。 -
日本政策金融公庫の新創業融資制度を利用して1棟2戸のアパートを購入した話。
1棟2戸のアパートを購入したきっかけと日本政策金融公庫の新創業融資制度を利用した理由 -
築古貸家の水漏れトラブル!原因は意外なところにあった…!?
はじめて購入した築50年超えの中古戸建て。築年数が経っているので覚悟はしていましたが、水漏れトラブルが発生してしまいました! 築古戸建てに修繕リスクは付き物。今回は、水漏れトラブルが発生してから解決するまでの話を書いていきます! 水漏れトラ... -
現況のまま客付けされた中古戸建て。やはり入居者からの設備クレームが…!
築50年超えの中古戸建て、ラッキーなことに室内クリーニングすらせずに現況のまま借りたい入居者が現れました! とはいえ、かなりの築年数が経っている中古戸建て。やはり入居後には設備クレームがありました。 現況のまま借りたい入居者が現れた 2019年3... -
ジモティーにあった築古戸建てを内見した話。物件探しは難しい?
ジモティーに掲載されていた築古戸建てを内見した話。 -
100万円戸建ての現実。安い戸建てにはワケがある…!?
安い戸建てを探していたある日、知人から「中古戸建てを売りたい人がいる」という話を聞いていました。 既に不動産会社にお願いして売却活動をしているけれど、全然売れないそうで。 私は事前に外観を確認して内観写真も見た上で、貸家としての購入を検討... -
ジモティーで入居者を募集してみた結果を大公開!自主客付けは大変?
はじめて購入した築50年超えの中古戸建て。入居者が決まるか不安だったので、地域密着型アプリ「ジモティー」を利用して自主客付けを試みました! 今回は、ジモティーで入居者を募集した理由やその結果を実体験から紹介します。 ジモティーで入居者を募集...